Quantcast
Channel: comchan900のブログ
Viewing all 318 articles
Browse latest View live

Akiさんの『ひまわりの約束 Session2』に参加いたしました!

$
0
0
皆さま、こんにちは昨日、Akiさんの”ひまわりの約束 Session2”(リスニングの勉強会)に参加してきました今回のテーマは、リスニング、自分の苦手なパートであるリスニングですので、多くの学び、気づきを得る絶好の機会と思い、参加できるのを非常に楽しみにしていました。今回もAkiさんは非常に明解で分かりやすく解説してくださり、リスニングで自分に足りない部分について、多くの気づきを得ることができました。参加して非常によかったと思います!リスニングの解説の中では、Rabbitさん とのコラボ解説もあり、非常に興味深く拝聴いたしました。来週の公開テストを前に、リスニング全般について演習し、勉強できたことについて、このような機会を設定してくださった、Akiさん、Rabbbitさん、運営のMichさん、kozuさんに深くお礼申し上げます。以下、講義頂いたポイントを報告させて頂きます。

<リスニング全般>
・リスニングはメンタル面強化も含め、Part14を一気に解く訓練をした方がよい。
Part34でも一字一句全部聞き取る必要はなく、肝の部分、誰、どこ、次何?等、聞き取るポイントを意識して聞くと、気持ち的にも余裕ができて肝が掴みとれるようになる。
 
GDGeneral Direction)の時に見るべきポイント&先読み>
GDPart1に入る前の先読みは、Q(質問)しか見ない
・花田式の活用を実践。花田先生の超リアル模試の解説を参考に、日本語でリテンションする。
GD中にPart34全体を俯瞰し、どの辺のセットにMICがあるかをチェックする。その上で、できることを全力でやる。
・意図問題の英文は全てを覚えるのではなく、部分的に最初の部分を覚える。
 
<動体視力の活用>
・選択肢の先読みには訓練が必要であるが動体視力の活用を!
 
<サンドイッチ方式>
MIC問題は、前後にヒントがあるので、サンドイッチ方式で(前後でどう言ったかを捕まえる)1セットで意図問題に捉われすぎたが故に通常解ける問題まで落とさないようにすることも重要。
 
<固有名詞に注意>
新形式は固有名詞に注意した方がよい
 
<グラフィック問題>
・グラフィック問題で棒グラフ等の場合は、最上位と最下位にまずは注目。
 
Part2の難化への対応>
・新形式になりPart2は難化傾向。WH問題は25問中13問で半分ほど。何が難しいのかを分析した結果、質問は難しくなっていないが、以下2点が難化の要因。
→①解答選択肢の作りこみにより難しくなっている、
②時制と距離感(Sキャラの登場)。
→質問の文頭だけでなく質問の段階で時制を意識。疑問文だからYesNoばかりでなく、疑問文で返す等、想定したり、時に消去法も活用する。
 
RabbitさんのPart5解説>
・公開テストを熟知され研究されているRabbitさんだからこそ厳選、作成できた5問のPart5演習をAkiさんとのコラボにて解説頂きました。下記ブログに問題と詳細な解説が掲載されておりますので、ぜひご覧くださいませ。
 
 
ご準備も大変だったと思いますが、Akiさん、Rabbitさん、ありがとうございました非常に有意義な講義で、今後の勉強、来週の公開テストにも活かしていきたいと思います。
 
ここからがまた重要なのかと認識していますが、今日は、昨日のプラマガリスニング演習で間違えた問題の復習をしたいと思います(結構間違えましたのでやりがいがあります)。
 
P.S. Akiさんが講義の最後の方に紹介された、“Akiさん作成の誤答ノート”の中身をぜひ見せて頂きたかったです。
テストしてみたのですが、レベル4がギリギリ(でも間違える)、レベル5には対応できませんでした

それでは皆さま、よい週末をお過ごしくださいませ。

明治IPの結果と公開テストに向けて

$
0
0
皆さま、こんにちはここ最近、地震が多く、心配ですね。連休中も震度4の地震を経験しました。危機管理もしておかないといけないと感じています。

ここ最近、来週期限で大きな仕事があり、その準備のため帰るのが遅くなってしまっていますが、日曜日の公開テストに向けて、量は少ないものの勉強を継続しています。目標達成に向けては、大きな課題はリスニングなので、公式系のリスニング教材を使って、復習に徹しています。新形式の問題を解く中では、Part3,4の先読みの中で、特にMICの問題をどこまで、粗くてもよいから押さえて聞けるかが、自分にとっては重要だと改めて悟りました。”自分なりの型作り”をいきなり完璧を目指すのではなく、少しづつですが、できるようにしていきたいと思います。

さて、遅くなってしまいましたが、7月9日に受験した明治IPの結果が来ました。残念ながら結果は、875(L460、R415)でした。終了後の感想からすると、リスニングはよかったものの、実際にはきちんと聞けていない部分で正解をしていたとも取れるので、まだまだだと思いました。リーディングは、アビメのR5を見る限り、Part5で予想以上に間違えた可能性があります。日曜日の公開テストは、タイムマネジメントが大切なので、特にPart5,6のスピードが重要になりますが、一方で、精度よく正解をしていかないといけません。新形式で、特に感じているのが、全文素直にベタ読みしていかないといけないということ。この辺をしっかり意識して、残り数日頑張ります。

先日書店で、マドンナが表紙に出ている 「CD付英語で歌おう 80’s編」 を拝見。購入はしませんでしたが、マドンナの曲で、中学、高校生の時を思い出していました。そして、この本の中を見ると、Diana Ross のこの曲が掲載されていました。これまた懐かしい、素敵な曲だと思います。以前聴いた歌を聴いて、思い出す光景ってありますよね。
          
























今日も仕事、頑張りましょう!
そして、日曜日に受験される皆さま、頑張りましょうね
英語学習をされている皆さま、一緒に頑張りましょう

第212回 TOEICを受験してきました

$
0
0
皆さま、こんばんは本日、TOEICを受験された皆さま、お疲れさまでした。

今回の会場は、初めての会場、東十条(赤羽)にある成立学園中学・高等学校。会場に着いて分かりましたが、この会場も”男性のみの会場”。王子、赤羽近傍では男性のみの会場に当たることが多いです。

ブロ友さんにも心配頂きましたが、一番心配していたのは、この暑さの中でクーラーが設置されているかということでしたが(前回の高校では設置されていませんでした)、教室に入るなり設置されていてまずは一安心。


高校とあって、40名くらい収容の教室、席は一番後ろでしたが前から8列目。ラジカセでしたが音声環境には問題はありませんでした。今回もフォームが5つあったようですが、自分のフォームは、Part1の1番目の写真で、”男性が荷物を上げている写真”でした。以下、あくまで自分が受験したここ最近の難易度との比較です。
リスニングはPart毎の難易度は、易/やや易/普通/やや難で、Part4が難しかった印象です。Part1の2番目の写真が人がいない問題で難しく感じましたが、消去法で対応できました。最近は、Part1,2とも前半でも気が抜けません。試験前日に公式系のリスニングを一気に解く練習をしていたので、体感ですが、結構効果があったと感じました。やはり量も重要だと思います。

一方、リーディングは、Part毎、Part7はSP/MP毎に、やや易/やや難/やや難/難で、Part6にかなり時間を取られ(147分終了:通常より3分強遅め)、Part7SP中盤から時間を要す問題が多く、SP最後を飛ばして、MPに行く戦略を取りました。TPの文章量が多く、選択肢の絞り込みにも時間を要しました。結果的に最後の3分で飛ばしてきた、SP5,6問を粗く解く等、粗読みでマーク、最後は塗り絵に近い状態で終了。既に結構間違いが発覚しており、かなり厳しい結果になりそうです。今回も800台中盤くらいを予想します。


次回は9月です。英語学習をされている皆さま、暑い夏、健康に気を付けて引き続き頑張りましょうね!

今日は”断捨離決行”しました!

$
0
0
皆さま、こんばんは先日、関東も梅雨明け宣言が出ましたが、昼、車に乗ると何と車内は33℃、死ぬような暑さで目の前がクラクラしてしまいました。熱中症等には気を付けたいですね。今日は土用の丑の日、鰻を食べた方も多いのではないでしょうか。自分も今日の夕食は贅沢に、国産の鰻をしっかり頂きました。夏バテしないように、仕事も勉強も頑張らないといけないです(実は昨日は久しぶりに社内で講演しましたので、そのご褒美?ということで疲れも痩せました)。

話し変わって、8月は、久しぶりに有休を使って、北海道に旅行に行く予定です。有休で連休を取るのは1年ぶりくらいかもしれません。昨年は仕事で夏休みはほとんど取れなかったのです。今年は7月末に大きな仕事を計画通り達成できましたので、ここで休みを取れることになりました。天候に恵まれるとよいのですが、夏の北海道、今から楽しみです。皆さまも夏休みの計画はいろいろあることでしょうね。

TOEICは9月までありませんので、気が緩みがちですが、この時期こそ、大切なのかと思います。今日は、久しぶりに自宅の本棚を整理、整理整頓ができない自分が、断捨離、要らないプリント類や、過去使用していたけど今は使っていない書籍等もブックオフに持っていったりして、結構整理できました。TOEICの教材との別れは寂しいものがありますが、旧形式の教材などは以前もかなり処分しましたが、今回も本当に使わないであろうものを処分いたしました。代わりに新形式の問題集等も少しづつ増えてきているので、バランス的にはよいのかもしれません(笑)9月に向けて、新形式の”でる200問”や公式系の問題集等をしっかり演習していきたいと思います。

イメージ 2イメージ 1明日は、自分としては初めてになりますが、大西先生の講演会「正しい英語学習のあり方」に参加します。NHK等ではよく拝見しておりますが、実際に直接お話をお伺いするのは初めてなので、楽しみにしていますそして、その後、夜は、Mさんにご紹介いただいた、喜餅さんと青谷先生の「どまんなか寄席」に参加します。こちらもどのような内容か楽しみです



それでは、皆さま、暑い夏、健康にはくれぐれもお気を付けてくださいませ。

明日からしばしの夏休み!

$
0
0
皆さま、こんにちは先日、大西泰斗先生のセミナーに参加いたしました。会場は満員で、知人のTOEICerの方もおられて、会場の雰囲気も素晴らしかったです。そのような中、初めて拝聴した大西先生の英語学習法に関わるレクチャー。目から鱗の連続でした。この講義を通して多くのことを学びましたが、音読や暗唱に関して、即その場で覚え(秒単位を意識)、テキストを見ないですぐに言う演習を参加者でそれぞれ、英文も変えながら何回もしました。ネイティブのナチュラルスピードを意識し、今まで以上に、スピードを意識したトレーニングを継続してしていかないといけないと思いました。
既にご覧になっている方も多いと思いますが、この内容は、Akiさんがブログに詳細を纏めてくださっていますので、ご覧頂ければと思います。その後、喜餅さんと青谷先生の「どまんなか寄席」に参加してきました。参加者の多くが女性で、外国人の方もおられましたが、笑いあり、感動ありの素晴らしい寄席だったです。

8月に入りましたが、本当暑い日が続きますね。昨日もランチで同僚と外に出て、食べてきたのですが、歩いているだけで、汗びっしょり、体力も消耗します。皆さまも熱中症等にはお気をつけてくださいませ。

今日開幕したオリンピックも夏の甲子園(高校野球)も非常に楽しみですが、明日から、一足早い夏休みで、北海道に旅行に行ってきます。残念ながら、台風5号の影響もあり、雨の北海道となりそうですが、今まで雨の北海道は経験があまりなかったように記憶していますので、また別の角度からいろいろ楽しんできたいと思います。往復の飛行機の中ではTOEICの勉強が少しはできればと思います。

周りでは体調を崩されている方もおられますが、早くよくなりますことをお祈りしています。水分補給を忘れずに、よい週末をお過ごしくださいませ

北海道旅行、満喫いたしました!

$
0
0
皆さま、こんにちはオリンピックは盛り上がっていますね。先ほどテレビで、体操個人総合の内村選手の大逆転劇での金メダルを見て感動していましたが、選手の皆さま全員が輝いて見えます。素晴らしい感動をありがとうと言いたいですね。これから始まる競技にも期待したいです。また、甲子園も盛り上がっていて、楽しみは尽きません。今日は、HUMMERさんとTommyさんのパワーアップセミナーですね。残念ながら、事情により参加できませんでした。HUMMERさんのツイッターで告知されておりご存知かと思いますが、HUMMERさんとTommyさんが、7月のTOEICテストの感想やPart 3、Part 6の解法などについて解説くださっております。自分にとっては、7月の公開テストは特にリーディングが難しかったです。この解説でしっかり勉強したいと思います。こちらからご覧くださいませ

去る日曜日から昨日まで、北海道に3泊4日で旅行に行ってきました。北海道は大学生の時に(今から20年以上前の話ですが(笑))友人7人で、宗谷岬を含む1周旅行に行って以来、北海道が大好きになり、これまでも多くはありませんが、プライベート、仕事でも何度か行ったことがあります。今回は、今まで行ったことがない十勝、知床方面を中心に計画し、満喫してきました一部リクエスト?も頂きましたので、以下、簡単ですが、リポートします。

<初日>
天候に恵まれました。羽田⇒旭川空港、到着と同時にレンタカーを借り、”ファーム冨田”に行って、メロンを頂きました初日は富良野に宿泊したのですが、その夜は、ニングルテラスにも行ってきました。
イメージ 1イメージ 2イメージ 3





<2日目>
2日目も天候に恵まれました。富良野から十勝へ移動。十勝千年の森で、”セグウェイ”を初体験(左の写真に写っている方は全く知らない方です(笑))。初級編の草原コースを体験しましたが、丘をぐいぐい登ってくれて、千年の丘に到着、そこから見る広大な大地に感動。とても楽しかったです。ランチも堪能。ここに見えるのは、ただのアイスコーヒーではなく、”炭酸入りコーヒー”ですこちらは甘すぎてかつ独特の味で、1回飲めばよいかなっていう感じでした(笑)ランチ後は、周りに咲いているヒマワリやバラ等たくさんの素敵な風景を楽しんで屈斜路方面に移動。その日は屈斜路湖畔で宿泊しました。ホテルの横を歩いていると、ノコノコ歩いているミヤマクワガタがいました十勝でもセグウェイの近くに昆虫館があり、館員の方とお話しましたが、この辺ではミヤマクワガタはたくさん捕れるとのこと。小学生の頃によく捕りに行ったなあと思い出していました。

イメージ 4イメージ 20イメージ 5




イメージ 6





<3日目>
天気予報どおりの雨。予定していたカヌーは残念ながらできませんでしたが、乗馬は、メジェールファーム(サイン色紙も飾られていてたくさんの芸能人が来られているようです)にて、雨の降る中、予定通り決行!ここでは単に準備されていた馬に乗るだけではなく、自分で馬を捕まえにいくところから、道具の取り付け、最後に元の場所に戻すところまで、全て自分でやるのです。雨の中ではありましたが、乗馬を満喫!可愛い”くさなぎ君”(自分が乗馬した馬のお名前で写真とは異なります)、ありがとうございました!乗馬はやみつきになりそうなくらい楽しかったです。その後は、近くのレストランで、豪華なフランス料理(お魚、お肉のフルコース)を頂きました。非常に美味しかったです。この日は、知床まで移動して、宿泊。ホテルに行く途中で、オシンコシンの滝(写真)も観てきました。山と豪快な水しぶき、マイナスイオン満喫で素敵なところです。
イメージ 7イメージ 8イメージ 13イメージ 9イメージ 10




イメージ 11イメージ 12




イメージ 14イメージ 19






<4日目(最終日)>
最終日、昨日より雨は収まってきていて霧雨の状況。知床五湖を散策しようとホテルを出発したものの、途中で迂回してくる車が多いことに気付き、何かあったのかと思いきや、前の日からの雨で、知床五湖に通じる道が全面的に閉鎖していることが判明知床五湖に行くのは初めてなので、楽しみにしていたのに残念だなと思いながら運転していると、野生のシカに遭遇。可愛い野生のシカを直に見ることができてよかったです。この日のランチは、タラバガニ丼を頂きました。カニは大好きなので、ホテルでもバイキングで食べましたが、最後にタラバガニをしっかり食べられてよかったです。その後、博物館 網走監獄(網走刑務所)を見学。こちらも行ったのは初めてでした。いろいろ見て回って、90分程かかりましたが、当時の様子もよく分かり勉強になりよかったです。

そして、空港に向かうところで、メルヘンの丘(写真)を通って、そのまま、女満別空港から、羽田に帰ってきました。女満別空港から搭乗するのも初めての経験でした。4日間の旅行、あっという間ではありましたが、非常に楽しい時間を過ごすことができました。また機会があったら、ぜひ北海道に行きたいです。

イメージ 15イメージ 16イメージ 17イメージ 18












今回は、英語に全く関係ないブログ記事になってしまいましたが、ざっと4日間を振り返ってみました。旅行中はドライバーのため勉強はできませんでしたが、往復の飛行機の中だけは、TOEICの勉強(特急シリーズ等)をしていました。

今回ご紹介したところも、もしかすると、皆さまも行ったことがあるところがあったかもしれません。お盆休みに入られる方、お仕事の方もいろいろかと思いますが、皆さまもよい週末をお過ごしくださいませ。

第212回 TOEIC公開結果について

$
0
0
皆さま、こんにちは今日、深夜から朝方まで行われたテニス、Liveでしっかり拝見しましたが、錦織選手の銅メダルに感動いたしました。ナダルですので、簡単には勝たせて頂けなかったですが、最後まで集中力を維持し、力まずに、自分の力をきちんと出して結果を出すところがすごいです。

実は、今日は帰省しており、立った今、戻ったところですが、7月公開テスト結果が出ましたね。
結果ですが、860(L455、R405)でした。

残念ながら目標には大きく届きませんでした。LもRも想定範囲の下限という感じです。今回はリスニングに少し期待していたところがあったのですが(自己ベスト更新を期待していました)、結果着いてきませんでした。アビメを確認したいと思いますが、Part3,4でのミスが想定より多かったのではないかと思います。新形式になり、自分にとっては特にリーディングは難しくなりました。リスニングの底上げと、リーディングのスピード+精度アップを目標に、次回に向けて頑張っていきます(次回は9月公開テストを受験します)。

今回目標を達成された方、自己ベスト更新の方、おめでとうございます。今回思うようなスコアが出なかった方は、次回以降に向けて、一緒に(=com)頑張っていきましょう。英検、英語学習をされている皆さまも、一緒に(=com)頑張りましょうね。

自分もそうですが、明日からお仕事も方も多いと思います。まだまだ暑い日が続きますので、熱中症等にはくれぐれもお気をつけてくださいませ。

第19回 英語部勉強会に参加いたしました

$
0
0
皆さま、こんばんは昨日は通訳案内士の試験でしたね。受験された皆さま、お疲れさまでした。TOEICerの方もたくさん受験された方がおられるようです。様々な資格試験に挑戦されるのはすごいことだと思います。よい結果でありますことを心よりお祈りしています。
さて、今日は通勤等で台風の影響を受けた方も多かったのではないでしょうか。当方は早めに帰宅し、電車等への影響は幸いにしてありませんでした。これからも北上しているので、東北、北海道の方等、お気をつけてくださいませ。気が付けば、オリンピックも甲子園の決勝戦も終わりましたね。オリンピックは、41個のメダル獲得、素晴らしかったですね。深夜から早朝までliveでテレビで釘づけになり感動して涙が出る場面がたくさんありました。選手の皆さまは、次回の東京オリンピックに向け、また新たなスタートを切られているところだと思います。夏の甲子園も感動しました。故郷、栃木の作新学院が54年ぶりの優勝。今井投手は、怪物江川卓さんを思い出させる剛速球で魅了していましたね。昨日の決勝戦は最初から最後までしっかり見て応援していました。

先週土曜日は、師匠流水さんの英語部の勉強会に参加してきました。今回は、英語部の方だけが参加できるクローズドな勉強会でした。規模こそ違いますが、自分が一番最初に参加した第13回英語部勉強会を思い出すような素晴らしい勉強会でした。ここでは詳しくは説明できないので申し訳ないのですが、事前に提出していた部員それぞれの疑問や質問を英語部の方からご回答いただく形で進められました。TOEICの勉強法やテストの際の取組み方のアドバイス等、多岐に亘る内容で、自分自身多くの気づきを得ることができました。また、懇親会では今までお話をしたことがなかった英語部の方にもご挨拶できました。新形式になり、リーディングが難化傾向、スピードと精度が要求されるので、そのような観点からの質問も多かったと思います。勉強会前、勉強会、さらに懇親会で、個人的にもいろいろな方から勉強法のアドバイスを頂くことができたこともよかったです。

流水さんの英語部勉強会がなかったら、今の自分のTOEICに対する取り組み方は大きく変わっていたと思います。今回も深く感謝しながら、帰路につきました。

イメージ 1
懇親会(一次会)では渋谷奈津子先生もご参加いただき、大変盛り上がりました。渋谷先生のお兄様、久保マサヒデさんの新刊、 本物のビジネス英語力』 を発売日(19日)に購入して、今、通期電車の中で拝読していますが、この本は、今正に仕事で英語を使えるようにしたいと思っている自分に、多くの気づきを与えてくださる名著だと思います。(既にほぼ最後まで拝読しているので、ここまで言い切ることができます。)。皆さまもぜひ書店で手に取ってご覧くださいませ。よろしくお願いいたします。







8月もそろそろ終わろうとしていますが、9月のTOEICを受験予定の皆さま、一緒に頑張りましょう!

P.S. TOEICとは直接関係しませんが、9月9日に開催される、宇宙飛行士の山崎直子さんのセミナーに会社帰りですが参加予定です(今日申込みをしました)。宇宙から見た地球という視点からグローバルな舞台で活躍する力と英語力についてお話を頂ける予定とのことで楽しみです。席も残り少ないようですので、もしご関心のある方がおられましたら、お急ぎくださいませ。


第212回 TOEICアビメについて

$
0
0
皆さま、こんにちはいつも拙ブログに訪問ありがとうございます。台風が近づいてきているので、明日、明後日の通勤にはくれぐれもご注意くださいませ。時間が経つのは早いもので、8月も終わりですね。9月の公開テストに向けて、通勤電車中心の勉強を継続しています。昨日は雨の中の休日出勤で、あまり勉強できませんでしたが、朝はいつも混んでいる“急行電車”には敢えて乗らずに“準急”で通勤しています。自分の乗る駅は始発に近く、”混雑する前の30分”は、隣も気にせずに勉強できるので、この通勤電車での勉強を有効活用しています。

報告が遅くなりましたが、第212回公開テストのアビメです。TEX加藤先生のブログで、今回4フォームのアビメ分析をしてくださっております。フォーム数が多いので、非常に大変だと思いますが、この誤答数は非常に貴重な情報です(今回はL1のスコアですぐに自分のフォームを判別できました)。いつもありがとうございます。
さて、今回、見て少し驚きましたが、結果以上に、間違えている印象です(こんなにも間違えていたのかと思い愕然としてしまいました)。リスニングは、やはり、Part12は想定通り(2ミス)であったものの、新形式の問題を中心にPart34でかなり落としてしまっているようです(L4,L5がそれを物語っています)。リーディングは、やはりPart7の間違いが多すぎます。R3を見る限り、MP、TPでのミスも多そうです。速読と精読をしっかりやっていきたいです。


英語部勉強会でも皆さまにいろいろアドバイスをいただき、今、そのアドバイスを元に勉強しています。まず公式系の問題集をしっかり復習していきたいと思います。その上で、今手元にある問題集等に取り組んでいきたいと思います。”継続”をキーワードに今後も頑張ります

 第210回・第212回のアビメ 及び TEX加藤先生のブログによる誤答数一覧 
受験回/
フォーム/スコア
L1
L2
L3
L4
L5
R1
R2
R3
R4
R5
210
845(L415/R430
69
86
87
83
57
82
93
75
93
94
212
860L455/R405)
93
(1)
95
(1)
94
(1)
85
(7)
80
(3)
68
(8)
88
(2)
61
(12)
90
(2)
91
(2)
 
先日、山崎直子さんのグローバルセミナーに参加予定と記載いたしました。そのセミナーを主催されている、TOEIC990も取得されておられる斎藤裕紀恵さんの以前のインタビュー記事を拝見いたしました。前編と後編がございますが、後編に以下のメッセージがございました


『英語学習に必要なのは、目標を持つこと、目標に向かっている自分をモニタリングすること、そしてさらなる目標に向かって自己評価すること。』


TOEICの受験を継続してきていますが、受験した後のアビメ等も活用したこのような自己評価とそれを克服していくための実行力が重要なのですよね。弱点を明示していただける、このアビメは今後の勉強にしっかり生かしていきたいです。


TOEICを受験される皆さま、10月の公開テストの申し込み締め切りが近づいています。申し込みをされる方は忘れないようにしてくださいませ。英検等の英語学習をされている方も頑張りましょうね






山崎直子さんのグローバルセミナーに参加いたしました

$
0
0
皆さま、こんにちはいつも拙ブログに訪問ありがとうございます。全米オープン準決勝、錦織選手、惜しかったです。ここまで実力、そして驚異的な粘りで勝ち上がってきていただけに、優勝まで応援したかったのですが、また次回頑張ってほしいです(実は中学は軟式テニス部、高校以降は硬式を少しやっていました(笑)ですのでテニス大好きです)。

さて、9月に入り、2016年度上期を締める時期にもなってきています。1年本当早いです。TOEICは、9月のテストも近づいてきましたので、受験される皆さま、一緒に頑張りましょうね。

イメージ 1昨日予定通り宇宙飛行士の山崎直子さんのセミナーに会社帰りに参加してきました。会場に着くと、英語の著名な先生方が何人かおられて、このセミナーの関心の高さを感じました。OJiM監督にお声掛けし、お隣で始まるまでお話をすることができて、よかったです。TOEICer、Tさんとも名刺交換できました。
セミナーは約1時間のご講演の後、30分強Q&Aセッションがありました。ご質問されていた方には、お子様が宇宙に興味を持たれているということで参加された方、宇宙開発に関わる方や学校の先生からの質問もあり、最後は時間切れで何人もの方が質問できなかったくらい盛り上がりました。山崎さんの質問者への配慮、そして、質問に対する的確な回答をみながら、自分の今のビジネスの場でも、このようなことは大切だなと改めて思いました。
講演の内容は、山崎さんの宇宙飛行士になるまでの経緯(留学されていた時の写真もございました)、訓練風景、実際に宇宙に行かれている時の写真等をスライドでご説明くださいました。その中でも”宇宙から見た地球”、”宇宙から見た日本”も披露してくださり、本当感動する素敵な写真がたくさんございました。
宇宙飛行士になるためには、英語だけでなく、ロシア語が重要かつ必須言語となるため、山崎さんはロシア語も勉強されたとのことです。英語学習においては、現地(native)の小学生などが学習する教科書での学習や音読を徹底して実践されたというお話が印象的でした。そして宇宙飛行士になるための語学訓練の中では英語/ロシア語で400時間を勉強し、その後もロシア語は月10時間継続、トータル2000時間の勉強が必要とのお話もございました。

この2000時間とは週4時間では10年間かかる、
毎日4時間としても1年4ヵ月かかる。
この1年4ヵ月とは、赤ちゃんが意味ある言葉を話し始める時間にも相当するのではないかとのことでなるほどと思いました。自分の勉強量がいかに少ないかに猛省するとともに語学学習には相当の時間を要することを肝に銘じ、今後も勉強していきたいです。

宇宙飛行士は、様々な異文化、国籍の方とのコミュニケーションも重要になる中で、コミュニケーション向上のための訓練や野外でのリーダーシップ訓練(順番でリーダーになって異文化の方が入ってきたときにどうするかの対処法を学ぶもの)を取り入れている点も拝聴し、素晴らしい取り組みだと思いました。英語だけでなくロシア語でのコミュニケーションを考えると、相手の意図、言いたいことをしっかり理解しながら、コミュニケーションを取っていくことは容易ではないと思いますが、山崎さんはこの点をしっかり克服されていたので、すごいなと感動しました。自分のビジネスの場でもこのような考えは重要なので、大変勉強になりました。そして、最後には今後将来に向けたお話があり、宇宙エレベーター、宇宙旅行等のお話も興味深く拝聴いたしました。研究開発が進んでいるので、近い将来、このようなことが現実になってくるのかもしれませんね。

山崎さんの夢に向かって、将来のビジョンをしっかり持って、そして実現するための自らの実行力を拝聴する中で、本当自分に足りない部分をたくさん気づき、学ぶことができました。仕事を上手く調整して(笑)、参加してよかったです。

明日は、Rabbitさん主催の単語特急の勉強会に参加予定です。参加される皆さま、よろしくお願いいたします。

まだ暑い日が続きますが、体調に気を付けて、英語学習頑張りましょうね

9月のTOEIC、頑張りましょう!

$
0
0
皆さま、こんにちはいつも拙ブログに訪問ありがとうございます。なかなかブログ更新ができず申し訳ございません。3連休も終わろうとしていますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。当方、初日は仕事をしていて、2日目はリフレッシュ休暇を、そして今日は外は雨ですが、自宅でTOEICの勉強をしていました。新形式になって、アビメを見る限り、新形式の問題、具体的にはPart3,4の意図問題、Part7のMP等で落としていることが多いことが分かっているので、この辺を重点的に勉強していました。

最近、仕事が通常どおりに戻り(笑)、帰宅時間も遅くなることが多くなっています。それに加え、体調を崩してしまいました(この10日くらいで内科、眼科、歯科と行っています)。今は落ち着いていますのでご安心ください。仕事や勉強、何事も健康あってのことですので、健康管理の大切さを痛感しています。皆さまも季節の変わり目、健康にはくれぐれもご留意くださいませ。

イメージ 19月11日に、Rabbitさん主催の、単語特急の勉強会に参加いたしました。森田鉄也先生の新刊であるこちらの新形式対応の単語特急の勉強会でした。正に発売されたばかりで、この前に出された単語特急の改訂版ということですが、新傾向も盛り込んだこの本で、勉強できました。Rabbitさんは、TOEICの最新傾向を踏まえ、この本に書かれていない語彙も含めて詳細に解説してくださいました。分かりやすくかつ、TOEICではこのような語彙が出るのかと自分の知らない語彙まで幅広くお話くださり、非常に勉強になりました。先週は、その解説を思い出しながら、通勤電車で復習していました。この単語特急は、問題を解くだけでなく、誤答選択肢や正解選択肢の派生語等も含め、もっと深掘りして、勉強していきたいと思います。
お忙しい中、詳細な解説をしてくださった、Rabbitさんに感謝です。


10月31日に、流水さんとHUMMERさんの夢のようなトークLIVE、
『一夜限りのコラボ 清涼院流水 with 濱崎潤之輔 「ヤル気を極めるトークLIVE」』
が開催されます。詳しくは こちらのTHE BBBサイトから、ご確認をいただければと思います。これは見逃せない貴重なLIVEですね。当方、当然申込みをいたしました。今から非常に楽しみにしています。

9月の公開テストも近づいてきました。今般、名称も変更されましたが、”TOEIC® Listening & Reading Test”を一緒に受験される皆さま、頑張りましょうね!

P.S. 公式問題集のリスニング音声の参考情報です。
日本版の公式問題集をお持ちの方は多いと思いますが、その2セットも網羅した計5セットからなる、韓国の公式実践が、YBMから出されています。そのリスニングの音声をアップするサイトで、①高速バージョンと、②蝉の鳴き声と咳の音が入った臨場感ある音声が追加でアップされています。
こちらのサイトから(MP3の項をクリックしてください)、日本版の公式問題集のみをお持ちの方でも、下記音声をダウンロードすると、活用できます。例えば、NO.14のファイルは日本版の高速バージョン(ただしtest3が余計に入っているので、そちらは無視してください)、No.11は蝉と咳の音が入ったバージョンです。もしご関心があれば、お試しくださいませ(ただし、1ファイルで1セットなので、使いずらい点はございますので、ご了承くださいませ)。
ETS TOEIC Test LC 500_14 - >高速バージョン(日本の公式問題集+test3)
ETS TOEIC Test LC 500_11 - >セミの音(日本の公式問題集)

あるTOEICerの方から教えて頂いたのですが、このような音声まで作成されていることに驚きましたが、活用できるかもしれません(笑)それではまた。

Akiさんの勉強会、ひまわりの約束 session4に参加いたしました

$
0
0
皆さま、こんにちはいつも拙ブログに訪問ありがとうございます。気が付けば、明日は、公開テスト、この1週間も早かったです。ここに来て体調復活してきたとこでしたが、天候が悪い日が多かったことも影響してか、久しぶりに風邪をひいてしまいました。喉にきてしまっているようです今日1日で気合で何とか体調回復したいと思います。
そして、今日は早めに明日に備えて寝たいと思います明日の会場は、いつもの会場とも言える、大正大学です。受験される皆さま、一緒に頑張りましょう。皆さまがよい結果に繋がることを心よりお祈りしています。

9月22日に、Akiさんの勉強会、”ひまわりの約束 session4”に参加いたしました。前回のsession3は、急遽事情によりキャンセルとなり残念でしたが、このsession4、大変楽しみにしていました。トピックは、めじさん厳選のPart5とAkiさん詳細解説のPart7。そしてOJiM監督のQ&Aセッション。最近の公開テストは、リーディングの難化傾向が結果的に自分にとって大きな課題になっているので、非常にタイムリーな勉強会となりました。

演習したPart5は、計2セット。Part5の鬼めじさんが厳選頂いている内容なので、ひっかかりやすい、間違えやすい問題が多く、悩んだ結果間違えたといったものも少なくありませんでした。特に前置詞はなかなか難しいですね。課題は、Part7にどれだけ時間を割くことができるようにするか、すなわち、Part5と6のスピード+精度が求められるので、この両輪を備えるのは、自分にとって簡単ではありません。Part6も新形式になり文挿入問題が入ったため、今まで以上に時間を要することになっているので、Part5の課題はなお更重要性を増していますね。この2日で間違った問題は復習1周したので、またテスト終了後にゆっくり見直しをしたいと思います。

そして、AkiさんのPart7。使用した教材は、Tommyさんの虎本です。自分が新形式になって一番大変だなと感じているのが、Part7。実際、ここまでの受験結果もよい結果が出せていません。Part7の克服が目標達成への重要なキーになっていることは間違いありません。特にトリプルパッセージ(TP)が3セットも追加になることで、読む量が増加、通常、Part5,6,7と前から解いていく自分にとっては、最後の最後で時間に焦りながら解いているところでもあり、未だ”自分の型”もしっかり固められていません。公開テストの直前期に、TPの演習と何より、Akiさんが解く際の視点、考え方を学ぶことができたのは本当によかったです。もちろん、Akiさんと同じ形ですぐに解けるようになるわけではないですが、自分に足りない視点を学び、自分の型に落とし込めるよう日頃の勉強の中で吸収できるようにしていく。これが大切だと思っています。
Akiさんは、解答時の動体視力のお話もされていましたが、スピード短縮のために意識していくべき点、課題を明確化され、さらにそのための対策をとってきておられるので、素晴らしいと思いました。苦手なものから決して逃げない、真っ向から立ち向かい勉強されてきているお話も伺いました。勉強に大切な精神力、マインドもAkiさんから学べたと思います。ロバートヒルキ先生のお言葉、”練習すれば怖くない”をおっしゃっていましたが、自分に足りない、正に”量”の部分、多くの気づきのある勉強会でした。
最後のQ&Aセッションでは、監督が司会をして事前の質問や会場からの質疑に答える形式で進めれらました。解答精度、スピードを上げるための工夫、具体的にはリーディングの解き方の順番や短縮するためのやり方等のディスカッションとなりました。時間的にはもっと聞いていたかった内容でしたが、なるほどそのようなやり方もあるのかといった気づきもありました。

Akiさん、めじさん、監督、運営のMichさん、お忙しい中、今回もありがとうございました”ひまわりの約束の勉強会”の暖かい雰囲気、最高だと思います勉強会で得た気づきを今後のスコアップに繋げていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

監督は、11月に新刊、出るとこ集中10日間! 新TOEIC・テスト 文法編』も出されるようなので楽しみですね。


明日、受験される皆さま、英語学習をされている皆さま、一緒に(=com)頑張りましょうね!


第213回 TOEICを受験してきました

$
0
0
皆さま、こんばんは昨日、TOEICを受験された皆さま、お疲れさまでした。
今回の会場は、これまで何度も受験経験のある、西巣鴨の大正大学。大正大学には複数の校舎があり、ほとんど7号館で受験することが多かったのですが、今回は初めての5号館での受験となりました(分かる方にしか分からない話ですみません)。詳細はよく分かりませんが、教室はいつもより広めの教室で、100名くらい収容の教室でした。席は前から2番目、スピーカーが前方に2つあるため、音声には問題はありませんでした。

解答用紙はいつものようにピンク。新形式になり、5フォームくらいが定着化してきているように思います。今回もいくつあったか正確には分かりませんが、聞くところによれば、少なくとも4フォームは
あったようです。自分のフォームは、Part1の1番目の写真で、”男性が壁にペンキを塗っている写真”でした。花田先生と同じフォームだったようです。

今回もPart2(中盤),3(一部のセット),5(語法),7(SPの最後とTP)が難しく、特にPart7は、新形式受験で一番難しく感じました(そのように言っている方があまりいないようなので、自分の実力不足なのかと思います)。以下、あくまで自分が受験したここ最近の難易度との比較です。

今回の受験は、先の記事に書いたように、直前に体調を崩してしまい、金曜日あたりの体調では、受験自体が危ぶまれました。土曜日に市販薬と栄養ドリンク、さらに睡眠をたっぷりとって、何とか受験できるくらいに回復、本当気合を入れて、回復させました(笑)遥か昔の受験生時代もよく1日で完治させたなあと思い出しながら、一方で年齢には勝てないと思いましたが、TOEICをここまで好きだから、受験できるまでに回復できたのだと思いました(TOEIC受験開始当時であれば、体調不良、病欠で休んでいたかもしれません)。

前回の受験から2ヵ月空いていますが、この間、自分なりには通勤電車や休日は勉強会にも参加し、勉強を継続してきました。
自分にとって、新形式の課題の第一のキーワードは、やはりPart7だと思います。今回は、しっかりしたarticle問題がSPにもTPにもあり、SP中盤でも選択肢照合で時間のかかる問題が少なくありませんでした。Part5も語法を問う考えさせられる問題も多く、時間を使ってしまい、Part7の最後2,3問は、読んだことは読んだものの、ほぼ塗り絵状態での終了となりました。
最近は、終了後の復習も以前よりはできるようになりました。今回もかなり間違ったと思いますが、多くの勉強ができたことに感謝したいです。


感想ですが、リスニングは、全般にPart2の一部、Part3で悩む問題があり落としてしまっていると思いますが、全般な難易度はいつもどおりの感じでした。ただ、特徴的だと思ったのは、読むスピードが上がっている点と、セットによっては、選択肢も長いものがあり、特にMIC問題ですと、時間を要してしまう等、リーディング力が益々必要になってきていると思いました。


リーディングは、TPを先に解いてからSPに戻る戦略を取りましたが、SPを飛ばしてきたにも関わらず、TPの最後のセット+SPの1セットで残り7分しかなく、時間が足りませんでした。TPの15問を15分で解くのは今の自分の実力では厳しいです。分かってはいるもののなかなかできないタイムマネジメントの重要性を改めて痛感しました。先に述べたように、個人的に今回のPart7は新形式で一番難しかった印象です。今回も目標達成は難しく厳しい結果になりそうです。今年も残すところ少なくなってきましたので、受験できる機会1つ1つを大切に頑張っていきたいと思います。

次回は10月です。会社でも風邪をひいている方も多いです。英語学習をされている皆さま、季節の変わり目、健康に気を付けて引き続き頑張りましょうね!

最後に、NFLの伝説的ヘッドコーチVince Lombardiの名言を。
”Winners never quit and quitters never win.”
諦めることはいつでもできますが、諦めないことは今しかできないですね。

P.S.仕事で急遽週末に関西に出張することになりました。週末のTOEIC関連の予定を変更せざるを得なくなり、今いろいろ考えています。体調を復調するとともに、出張も頑張ってきたいと思います。

10月1日、2日に関西開催のTOEICセミナーに参加いたしました

$
0
0
皆さま、こんにちは3連休、いかがお過ごしでしょうか。お仕事の方もいらっしゃると思います。お疲れさまです。
10月に入りましたが、久しぶりのブログ更新になってしまいました。皆さまも一緒かと思いますが、期末は種々の事由で、仕事が多忙を極める時期です。そのような中、風邪が完全に復調していないこともあり(木曜日に病院でお薬をもらいました)、ここ数週間も自宅でPCを開くことがあまりできませんでした。こちらは昨日も今日も、天候は曇りや雨で、皆さまも体調を崩しやすい時期だと思いますので、どうかお気をつけてください。

イメージ 1去る9月30日の金曜日に急遽関西方面の出張が入り、実は仕事の準備も大変だったのですが、下記の2つの素敵なセミナーに参加できることになり、行きの新幹線含め、仕事をしっかりこなしながら、関西出張を満喫いたしました。


10月1日は、神戸で開催されたヒロ前田先生とロス・タロック先生の「やり込めドリル in 神戸」に参加させていただきました。言わずもがな、超人気のセミナーなので満席で申込みできない状況だったのですが、直前にキャンセルが出たことにより、運よく参加できることになりました。本当にラッキーでした。
このセミナーは朝10時30分からの開始とあり、仕事の関係で、最初からの参加は厳しい状況でしたが、仕事を調整して(このセミナーに出席するために仕事を調整したのですがやる気になればやれるものですね)、金曜日中に仕事を完了イメージ 3し、最初から参加することができました。神戸は、異人館等に行った思い出がありますが、非常に好きなところです。
迷いながら(笑)、会場に着くと、受付を渋谷先生がされていて、神戸でお会いしご挨拶できて嬉しかったですまた参加されていたTOEICerの知人の方にも久しぶりにご挨拶できました。
セミナーは、ヒロ前田先生の非常に分かりやすい出題ポイントを把握された明解な解説、ロス・タロック先生の英語の解説と時折話される日本語解説も非常に分かりやすく、この本の執筆裏話までお伺いすることができました。5時間みっちりとこの本の講義を拝聴できて、参加できたことに感謝、よかったです。復習が重要なので、復習や昨日は実施していない問題等を自宅でやっていました。最後にこのようなサインを頂くことができて、感動しました。渋谷先生には急遽サインをお願いしたのですが、快く素敵なサインをしてくださいまして、嬉しかったです”どっぷりやり込まないといけない”です


イメージ 2
翌日、10月2日は、Tommyさん、HUMMERさんの「パワーアップセミナー in OSAKA」に参加いたしました。テキストは当然、こちらの本です。大阪で開催されるとあって、参加を一時諦めていたこのセミナーですが、この機会に参加できればと思い、Tommyさんにキャンセル待ちを確認させていただいたところ、非常に運よく参加可能となり、前泊して参加させていただけることになりました。

会場着くと、受付のりゅうさんをはじめ、既に、著名なTOEICerの方々がたくさんおられたので、ご挨拶させていただきました。HUMMERさんともお話をさせていただき、感動いたしました開始前でしたが、会場は満席、熱気で溢れていま
した。

イメージ 4今回のセミナーでは、新形式のリスニング(グラフィック問題、MIC問題)をTommyさんが、リーディング(TP)をHUMMERさんがご担当されましたが、いずれも最近の公開テストの傾向、出題ポイントを踏まえた分かりやすい熱い講義をしてくださいました。講義の詳細はここではお伝えできませんが、Tommyさんが講義の最後に、”トップアスリートの共通点を盗め”というお話があり、リスペクト、感謝、プロセスの3つのキーワードを使って説明してくださいました。以前、拙ブログでもイチローの名言をご紹介させていただきましたが、プロセスのところでご説明されていた、”コントロールできるプロセスは徹底する”の言葉に自分自身、改めて考えさせられました。
終了後、Tommyさん、HUMMERさんにそれぞれ素敵なサインを頂くことができました

土日の2日間、神戸、大阪でこのような素晴らしい講義を連続して受講できるとは夢にも思っていなかったので、仕事にも感謝したい気持ちです。自分自身、生まれてから今まで、関東から出たこともないわけですが、関西はいつ行っても素敵なところだと思いました

今年も残すところ、3ヵ月を切りましたね。体調に気を付けながら、英語学習頑張りましょうね

Akiさんの勉強会、ひまわりの約束 session5に参加いたしました

$
0
0
皆さま、こんばんは気が付くと10月も半ば、来週は公開テストですね。今回は仕事等の関係で受験自体が危ぶまれましたが、何とか調整し、受験はできることになりました。受験される皆さま、頑張りましょう!
去る金曜日に国内出張があり、先週はその準備に追われ(無事完了できました)、また、今週は、何と、海外(米国)の方とf2fのミーティングをすることになり、その準備に追われています(日曜日も出勤してきました)。英語に加え、専門用語を分かりやすく説明しなければいけないので、かなり大変ですが、仕事で英語を使う機会が徐々に増えてきています。TOEICの勉強を継続してきていることが、正のベクトルに向けてよい効果を発揮していることを実感しているので、大変ですが遣り甲斐と楽しみがあります。どこまで理解できるかは不安ですが、頑張りたいと思います。

イメージ 1さて、土曜日に、Akiさん
の勉強会、ひまわりの約束 session5に参加いたしました。
今回は直前に出張があり、出席が難しいと思っていましたが、仕事を調整して(実は宿泊付の出張でしたが、日帰りで帰ってきました)、参加することができました。物理的に難しいことはあると思いますが、やる気になればできることってたくさんあるように思います


今回はリーディングスペシャルということで、Part5,6,7をそれぞれ演習し、解説をお聞きする形式で進められました。Part5はめじさん、Part6はAkiさん、Part,7は、Rabbitさんがそれぞれ詳細な解説をしてくださいました。

Part5は、めじさんオリジナルの新形式問題集を分析した”特製レジュメ”を使いながら、出題ポイントを解説頂きました。ここでは詳細は触れることができませんが、めじさんのブログなどをご参照いただくとよいと思います。Part7が量が多く時間がかかるようになってきている、現状の新形式への対応の中では、Part5の高速化は、必須課題とも言えると思います。この講義いただいた内容を踏まえ、いかに時間短縮するかを考えていきたいと思います。
最近のPart5は、新形式前の難しい語彙問題というものが消え、文法、それも細部をきくような問題が増えてきて、時間がかかるような問題も増えてきているようです。

Part6は、Akiさんが解き方のアプローチ方法を詳細に解説してくださいました。今回使用したのは、Tommyさんの虎本でしたが、Akiさんの講義は、代名詞、副詞、呼応等のキーワードを板書で整理いただきながら、説明いただくので、非常に分かりやすいです。代名詞の指すものは何かをしっかり捉えながら読んでいく、これっぽいという雰囲気で選んでいないか、といった、今自分が結構してしまっている、”曖昧さの排除”こそがリーディングには必要かつ重要なことなのだと思いました。

Part7は、Rabbitさんが最近の傾向と公式問題集等を分析された内容を踏まえ、TPの解き方について解説してくださいました。3つの文書の関係を捉える重要性をご説明くださいましたが、自分はあまり考えずに読んでしまっていることが多いので、非常に重要な考え方を教えていただけて勉強になりました。またこの他にもチャット問題等、新形式特有の問題について、分かりやすく解説してくださり、勉強になりました。

そして、今回は、新企画として、TOEICer、えるこさんのTOEICスコアアップ成功談、これまでの受験歴、使用した教材、TOEICへの臨み方なるご自身のお考えをスピーチしてくださいました。900手前で足踏みしている方に向けて何が足りないか等も含めてお話をしてくださり、正に自分のことを言われているかの如く、反省するとともに、自分の今足りない部分、改善していくべき課題を改めて考えるよい機会になりました。この中で、Part7とPart5の関係のお話がありましたが、Part7をしっかり読めていない自分にとっては、Part5をしっかり復習していくことが重要だと思いました。今の自分をいかに理解し、自分にとって大切なことを取り入れていくか、がキーだと思いました。またお話の中であった、イチローの名言、”遠回りすることが一番の近道”は、胸にジーンと響き感動しました。こちらからその引用された際の稲葉さんとのインタビュー動画がご覧いただけます!(えるこさんには最後の3分くらいの内容の要旨を中心にお話頂きました)えるこさんのお話は、ストレートに自分の胸に響きました。勉強されている方に対して、このような企画をいろいろ考えられている、Akiさんに感謝です。

他の講師の方の解説の前後で、Akiさんの補足説明や解説をいただきますが、この内容も非常に分かりやすく、かつ重要なテスティングポイントをお話頂けるので、助かります。

ひまわりの約束もこれで4回目の参加となりましたが、Akiさん、講師の皆さま、運営のMichさん、参加されている皆さま勉強熱心で、暖かくよい雰囲気で勉強できて、常にいろいろな気づきがあり、今回も参加することができてよかったです。教えていただいたことを日頃の勉強に活かせるようにしていきたいと思います。

来週、TOEICを受験される皆さま、健康に気を付けて頑張りましょう英語学習をされている皆さまも頑張りましょうね

明日の公開テスト頑張りましょう!

$
0
0
皆さま、こんにちは先週、今週と土日出勤と残業で疲労困憊(終電も間に合わない日が2日程ありました)、今週はいろいろなことがあったのですが(10月19日、トーイックの日は特に気合入れて通勤電車で勉強していました)、ブログ更新もできず訪問いただいた方には申し訳ございませんでした。今後もなかなかタイムリーにブログ更新ができないことも多くなるかもしれませんが、ご了承くださいませ。

9月の公開テストは、思ったよりスコアが悪く、残念な結果となりました。結果は、840(L455、R385)です。自分の実力を反映しているので、真摯に受け止めなければなりません。Rは300台になってしまい、スコアを受け取った直後は、かなり落ち込んでしまいました。おそらくPart7、それもTPの粗読みが敗因だと思います。ただ、落ち込むほど勉強していたのか、今まで何度もスコアダウンを経験してきた自分としては、ここで諦めるわけにはいかない、と思い返し、マイペースながら、また通勤電車での勉強を継続してきています。

今回、スコアアップ、自己ベスト更新をされた方、おめでとうございますまた同じようにスコアダウンされた方もいるかと思いますが、今後も一緒に頑張っていきましょう

明日は、受験できる喜びを噛み締めながら、前回のリベンジ、タイムマネジメントを意識して、頑張ってきたいと思います。新形式、決して容易ではないと思いますが、全力で闘ってきます。

最後に、話し変わって近況報告を2件ほど。
5月くらいからツイッターを初めていて(と言いながらほとんど使い方もまだよく分からないようなレベルです(笑))、ツイッターでは呟きましたが、17日(月)に、職場の近くで、偶然、満点TOEICerさんにお会いして、驚くとともに、せっかくの機会だったので、一緒にランチを取ることになかなかゆっくりお話しする機会がなく、これまでお聞きできなかった、TOEIC勉強法等もお聞きしながら、楽しい時間を過ごすことができましたお話しながら、復習の大切さを改めて痛感しました。ありがとうございました

最後は、木曜日の米国の方とのF2F会議。実質朝から夕方まで、様々な内容について会議したのですが、せっかくの機会ということもあり、自分の担当するセッション以外も全て参加いたしました。全体を通じて、驚いたことが1つ、2つほどありました。電話会議ではなくF2Fであることに加え、先方もゆっくり話して頂いたのだとは思いますが、リスニングという点では、以前出席していた数年前よりは格段に理解できるようになっている自分がいたこと。また、質疑や自らも積極的に質問したのですが、自分の話した内容は全部先方に通じたことこれも嬉しかったです。また同じ職場の方が詰まってしまった時に、言い換えて先方に回答したら理解いただけたことなどなど。スピーキング力もかなりいい加減な英語になっているとは思いますが、言いたいことは伝えられたこと、前とは比べものにならない成長を感じたことが嬉しかったです。

とはいえ、まだまだ分からないことも多かったので、今後も、ビジネスに通用する英語を勉強していきたいと思います。

それでは、長くなりましたが、明日、受験される皆さま、頑張りましょうね!(明日は今はほとんど関係なくなってしまいましたが、自分の大好きな”化学の日”ですね(アボガドロ定数に起因しているようです)。前日の体調管理、特に睡眠は重要だと思います。受験される皆さまの、スコアアップ、目標達成、心よりお祈りしています!
英語学習をされている皆さまも頑張りましょう!

第214回 TOEICを受験してきました

$
0
0
皆さま、こんにちは今日はこちらは昨日の雨と打って変わって快晴です。報告が大変遅くなり申し訳ございませんが、先週の日曜日にTOEIC、受験してきました。受験された皆さま、お疲れさまでした今回も難しく、受験は本当に疲れますが、終わった後の爽快感は格別です。自分自身はTOEICの目標がなかなか達成できず、前回もそうでしたが、少ないながらにも勉強しているにも関わらず、スコアダウンということをこれまで何回も経験してきています。まだまだ先は長いというか、語学の勉強に終わりはないと思っているので、これからも少しづつではありますが、マイペースで前進できるよう、TOEICを楽しみながら、そして英語学習の幅だしを行いながら頑張っていきたいと思っています。このブログを見てくださっている方の中には、TOEICを勉強されている方はもちろん、TOEIC以外の勉強をされている方もいらっしゃると思います。語学学習は共通の内容も多いので、今後も一緒に(=com)頑張って行けたら嬉しいです

前置きが長くなってしまい申し訳ございません。
今回の会場は、これまで一度も受験経験のない、早稲田ゼミナールでした(それにしても会場はどのように決まるのでしょうか。)。全然関係ない話で恐縮ですが、早稲田ゼミナールで、開場を待っていると、仕事関係(他社)の知人にばったり会い、お互い大変驚きました。今やTOEICを受験するのは珍しいことでないとはいえ、奇遇でした。しかも同じ教室でかつ席も結構近くとなり、二重の驚きでした。
教室は大教室で、前から17番目くらいだったと思います。途中に通路もあることから、実質は20列目くらいの距離感があるところで、大会場ながら、ラジカセ1つ。ここ最近は音声環境は恵まれている方だったので、久しぶりに遠くにラジカセ1つの会場での受験となりました。

解答用紙に変化があるかと見てみると(メジャー、マイナーの区別はもうないのでしょうか)、当然の如くピンク。詳細はよく分かりませんが、今回もフォームは5つくらいあったようです。自分のフォームは、Part1の2番目の写真で、”男性が液体をコンテナのようなところに注ぎ込む写真”でした。

全般の感想です。今回のリスニングは、特にPart23かなり苦戦しました。さらに追い打ちをかけるように隣の女性の方がリスニング中にペンを投げるように置いたので、聞き取れないところがありました。また、Part34では選択肢の先読みの量が多いところが散見され、速読できるリーディング力をさらに養成していかないといけないと思いました。

リーディングは、Part5614:04で駆け抜け、残り57分をPart7に。最初のパッセージでいきなり時間を使ってしまいましたが、2分前に200番を塗り、Part7SPで粗読みしてきたところを再確認しているところで終了となりました。その後、結構間違えてしまっていることが判明しているので、まだまだですが、粗読みながらギリギリ完走できたことは少しは前進できたということで結果は別にしてよしとしたいと思います(いきなり前進するのは難しいので、コツコツ何か1つでも前進できるようにしていきたいものです)。

今回のリスニングは新形式で1番ないし2番目くらいに難しく感じました。リーディングも結構間違えたとは思いますが、塗り絵を回避できたのでスコアはあまり期待できないものの、タイムマネジメントはできたと思います。

新形式でも調整されるのでスコアが変わらないということが言われていますが、自分にとっては、難易度は明らかに上がっていると思います。TOEICの受験を楽しみながら、英語学習が続けられてきている自分が今ここにいるので、受験自体ができる幸せを感じながら、今年も残り受験できる機会1つ1つを大切に頑張っていきたいと思います。いつも訪問くださいましてありがとうございます。


『ヤル気を極めるトークLIVE』に参加いたしました

$
0
0
皆さま、こんばんは報告が遅くなってしまいましたが、10月31日(月)に、楽しみにしていた清涼院流水さんとHUMMERさんの『ヤル気を極めるトークLIVE』に参加いたしました。

イメージ 1



お二人の先生のコラボによるこの夢のようなセミナーは、今までなかったですし、今後もなかなか拝聴することはできないと思います。その日は午前中から仕事を調整して、時間に遅れることなく外出できるよう頑張りました(実は、直前まで緊急で入った重要な会議があったのですが、気合と実行力?を駆使して乗り切ることができました)会場には早めに着くことができましたが、今回のセミナーを主催してくださった大道先生、受付でお会いできたNatty
に御挨拶させていただきましたまた会場には有名な英語、TOEICの先生やTOEICを学習する方々がおられて、熱い雰囲気の中、お二人の先生がご登壇されてセミナー開始となりました。

このセミナーでは、初めに主催者の大道先生より目的が2つ紹介されました。
①どのようにしてヤル気を上げて頂くかを知ること。
②交流を深めること。
この2つについて、全員参加型の形式で自らが考えていくことがミッションとして与えられたと思いました。
実際、会場は、横長の机と椅子が並び、TOEIC(英語)の先生と一般の方(TOEICを勉強している方)がペアで座り(日頃先生と生徒でこのような交流はなかなか図れない、違った立場、視点で他人からの気づきを得るための工夫だと思いました)、流水さん、HUMMERさんが準備されたレジュメに沿って、空欄を埋めていく形で進められました。その過程では、隣同士でいろいろな話題について、ディスカッションし、時に感動、時に笑いありで、その結果を発表し合うこともありました。

学習する上で、極めて重要なヤル気をどのように維持、復活させるか、日頃しっかり考えることをあまりしていない自分にとっては、流水さん、HUMMERさんのお言葉、そして参加されている方々の意見をこのような形でお聞きすることは今までなかったので、いろいろな気づきがありました。流水さん、HUMMERさんしかできない、セミナーだったと思います。

レジュメで配布された 『永久保存版 一生使える!ヤル気を復活させるチェックリスト』 は、空欄を埋めながら、考えていきましたが、今の自分の心に響いたものが、とらひこさん穂高さんも記事で書かれておりますが、この内容でした。

限界やマンネリを感じている?
→(対策)壁はそれを超えられる人の前に現れる。マンネリは理解が深まった証。

今回のセミナーでは、流水さん、HUMMERさんの過去の経験を踏まえ、どのようにしたら、自分のような壁にあたっている学習者がヤル気を高めることができるかを考察し、分かりやすく解説いただきました。

上記以外にも重要なキーワードとして挙げられた3つを以下にご紹介いたします。
”体調はよいかを知るためには不調に敏感になること”、
”たまには優先順位(TOEIC?仕事?家庭?趣味?などなど)の見直しをする”、
”具体的な目標を定期的に確認し、必要なら更新する”

熱いトークが続く中、あっという間の2時間でした。その後の懇親会では、TOEICや英会話の先生方とも交流を図ることができて、いろいろな情報交換をすることができました。

このセミナーに参加したことで、多くの気づきがありました。自分自身のヤル気を高めて、今目の前にある壁を突破していく原動力となると確信いたしました。

今回のセミナーを企画くださった大道先生、ご準備をしてくださった流水さん、HUMMERさん、お話してくださった皆様、ありがとうございました

Akiさんの勉強会、ひまわりの約束 session6に参加いたしました

$
0
0
皆さま、こんにちは今日はこちらは快晴で暖かいですが、最近特に朝方は寒くなってきて、コートを着ている方も多くなってきましたね。風邪等ひかないよう、お気をつけてくださいね。今年も残すところ1ヵ月強です。最近なかなかブログ更新ができておらず申し訳ございませんが、拙ブログも来月で開設してから3年半になろうとしています。TOEICや英語を学習しておられる方、TOEICの先生、いろいろな方に訪問いただき、ブログを通して多くの出会いがありました。ブログで情報交換をさせていただいた方と、セミナーで初めてお会いしてご挨拶させていただいたり、目標達成のお祝い会を開催させていただいたり、いろいろなことがありました。ブログ開設当初はどなたも見てはいただけないのではないかなどと考えておりましたが、現在、総計7万人の方々にご訪問いただいており、何より3500を超える総コメント数が、皆さまとの暖かい情報交換を物語っていると思います。本当にありがとうございます自分がここまで学習を継続して来れているのは、このブログを通した皆さまとの一期一会があってからこそのことが非常に大きいのです。いつも訪問くださいましてありがとうございます

6日(日曜
日)に、Akiさんの勉強会、ひまわりの約束 session6に参加いたしました。今回は監督の新刊発刊を記念してのリスニング特集でした。特に新形式になり、Lのスコアやアビメを見る限り、新形式になってからリスニングのスコアダウンが顕著で、元々リスニングが苦手な自分にとっては、ベストタイミングの勉強会でした。監督の新刊での演習では、間接応答でよく間違えてしまう苦手なPart2や新形式Part3,4の演習と監督の明解な解説を拝聴することができて、非常に勉強になりました。更に新刊を”勝ち抜き戦”により幸運にもいただくことができて、二重の喜びでした
Akiの新コーナーの講義では、どのようにしたら聴けるようになるかの考察、解説をしていただきました。990を連続して取得されているAkiさんの解説、明解で分かりやり易いだけでなく、非常に説得力があります。今回も大変勉強になりました。新形式に対する取り組みでは、めじさんの先読み解析と解説もいただいて、いろいろな気づきがありました。そして、りすこさんのL495に向けた取り組み、ご自身の先読みの仕方を解説していただき、参加者皆さまで意見交換等をしました。Akiさん、監督、りすこさん、めじさん、運営のMichさん、参加者の皆さま、いつもありがとうございます。

勉強会の詳細な内容は、りすこさんmamiさんが詳しくリポートしてくださっているので、ご覧頂ければと思います。

ひまわりの勉強会のはじめに、Akiさんがひまわりの約束の勉強会の発足経緯のお話してくださるのですが、kozuさんが選定された、このテーマソングにぴったりの暖かい雰囲気での勉強会では、いつも多くの気づきをいただきます。


2つの貴重なTOEICセミナーの情報を。
11月28日に、HUMMERさんの新刊と監督の新刊の発刊を記念して、三省堂有楽町店で開催されます。

12月1日に、監督の新刊を記念して、監督と渋谷先生のセミナーが、新宿紀伊国屋書店で開催されます。

2つとも非常に楽しみなセミナーですね。詳細はこちらの監督のブログ記事から申し込み方法など、詳しい情報に飛べるようになっています。

11月のTOEIC LR公開テストも受験予定で、先日受験票が到着いたしました。久しぶりの”王子の男子会場”となりました。

来週、TOEICを受験される皆さま、健康に気を付けて頑張りましょう英語学習をされている皆さまも頑張りましょうね

明日のTOEIC、頑張りましょう!

$
0
0
皆さま、こんにちは仕事では相変わらずの生活(仕事が忙しくなり帰宅時間は深夜帰宅が多くなっています)が続いていますが、TOEICは通勤電車の中で勉強を継続しています。一昨日は、大学時代の同僚と本当に久しぶりに会って、楽しい時間を過ごすことができました。TOEICもそうですが、同じ話題で話ができる仲間って素晴らしいなと改めて思いました。

さて、明日は、TOEIC LRの公開テストですね。つい先日受験したと思っていたのですが、あっという間に前日となりました。明日、受験される皆さま、頑張りましょうね。今日はこれも久しぶりですが、自宅で公式問題集等の勉強をすることができました。しっかり睡眠をとって、明日に備えたいと思います!

最後に報告が遅れてしまいましたが、10月の公開テスト結果報告を。ある程度想定はしていましたが、残念な結果となりました。860(L450、R410)、です。
今回、スコアアップ、自己ベスト更新をされた方、おめでとうございます思うようなスコアが出なかった方もおられるかもしれませんが、継続することが大切ですよね。今後も一緒に頑張っていきましょう

リスニングは予想よりよかったので勘で当たったものが多かったのかもしれません。このRの結果を見た時に、旧形式と新形式の違いを痛感しました。旧形式の際には自分の終了後の感触とほぼ変わらないことが多かったのですが、5月からの新形式では、このギャップが予想以上にあることが多く、この意味するものは、”正確に読めていない”に尽きると思っています。さらに文挿入問題も自分が根拠を持ってどの程度解答できていたかが、よく分からないものが多く、これもおそらく結果に反映されています。自分の今の実力を考えると、目標達成までは、まだそれなりの時間がかかりそうです。明日の公開テストも精一杯、今の自分の実力で臨んできたいと思います。

明日の会場は、王子の高等学校で、男子校のため、男子のみの会場になります。何回か受験した経験がありますが、上履き持参なので、忘れないようにしたいと思います(一度忘れたことがありますので(笑))。リスニングは先読みと集中力、そしてリーディングは、タイムマネジメントに気を付けて、頑張ってきたいと思います。

それでは、明日受験の皆さま、会場までお気をつけてください。そして13時から一緒に頑張りましょう!



Viewing all 318 articles
Browse latest View live