皆さま、こんにちは昨日、待ちに待った、『第16回英語部勉強会「AGB(=英語部)総選挙2015』、その後の懇親会、2次会に参加いたしました。勉強会には全国各地から、TOEICを愛する180名近くの方が参加され、TOEICの勉強会としては史上最大規模の勉強会となったのではないかと思います。本開催に当たりまして、ご準備いただいた、流水さん、キャプテン、珠美さん、Rabbitさん、OjiM監督、みかん星人さん、とらひこさん、ゆうゆえもんさん、英語部の皆さまに深くお礼申し上げます。
勉強会(総選挙)は、第1部 20位~17位の発表、16位~8位の発表、第2部 神7(上位7位)の発表と続きました。全てのスピーチがそれぞれの思いが込められたスピーチで本当に素晴らしく感動いたしました。
当方は穂高さんと同順位の16位となり、スピーチの機会をいただくことができました。投票してくださった方、ありがとうございます。いざステージに上がってみると、壇上と観客席の間が予想以上に近く圧倒されてしまい、緊張しまくりのスピーチとなってしまいました。本番で力を発揮するというのはこういうことが必要なのだなと、Junさんのスピーチを拝聴しながら、感じた次第です。
懇親会では、当方に投票してくださった何人かの方々とお話ができたのですが、感無量でした(Kさん、いろいろご配慮ありがとうございました)。長年のブロ友さんYさんと初めてお会いできたり、いつもブログを見ています、いつも結果をブログで見てライバル視させて頂いています等等、の多くの暖かいコメントをいただき、TOEICのお話で盛り上がりました。自分と同じようなスコア帯で一生懸命勉強されている方が本当に多く、一緒に目標を達成しましょうという宣誓ができたことが何より感動しました。HATO-BUSさん、穂高さん、頑張りましょうね!本当にありがとうございました。
当方のスピーチをお聞きできなかったブロ友さん、懇親会で途中参加の方もおられたことを知りましたので、内容の概略と”補足”をさせていただきます。準備していた内容は、以下の3点。
① TOEIC歴の振り返り(TOEIC受験歴10年、勉強歴4年)
継続の重要性と一期一会と気づきの重要性:自分の尊敬する流水さん、HUMMERさん、英語部の皆さまとの出会い(これがなければ今の自分はない)。
②壁突破のお話(500の壁、860の壁のL440の壁、R420の壁の突破時の使用教材と勉強法)
・860のL440の壁に対して工夫したこと:Part2の難問ファイル(自分が間違った、曖昧な問題を集めて編集し、苦手な部分を集中的に聞く)
・860のR420の壁に対して工夫したこと:Part7の読む量を増やしたこと(HUMMERさんのお言葉『毎日やることは早くなる』=毎日やらないから早くならない:毎日1パッセージだけでも読むよう習慣化)
③ 学習法に対する自分なりのスタンス、考え方(comchan流の5箇条)
1.(実行可能性と期間を視野に入れた)目標設定
2.勉強法はまずはmentorの方法論を信じて実行
3.勉強法の軌道修正(2と3の往復で自分だけの勉強法を確立)
4.楽習(自分だけの楽習レシピを作り、楽しみながら学習しよう)
5.成功曲線をイメージして本気で勉強を習慣化しよう
<補足>
配布いただいたレジュメのPart5の改編問題ですが、すぐに解答を提示してしまい大変失礼いたしました。自分を含めた初中級者には、実は決して簡単な問題ではありません。数万人のデータに基づくものですが、No.101は正答率12.5%、No.102は、正答率13.6%の問題でした。ご希望のございました数名の方には解説をお渡しましたが、少しでもお役立てできれば幸いです(もしご希望があれば、コメント戴けましたら送付いたします)。
ご参加頂いた皆さま、またお話してくださった方、ありがとうございました遠方から参加された皆さま、お帰りお気をつけてください。3月公開に向けて頑張りましょう!